楽しかったゴールデンウイークが終わり、5月も中旬となりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
暦の上では夏が始まり、そろそろ梅雨の季節になりますね。
本州の梅雨入りはいつごろ?
沖縄は平年より早く梅雨入りしていますが、本州の梅雨入りはいつごろと予想されているかご存じでしょうか?
12日に発表された日本気象協会の「梅雨入り予想」によると、九州南部は5月末ごろとのことです。
6月に入ると、九州北部から関東甲信まで立て続けに梅雨入りするだろうと予想されています。
平年では6月中旬に梅雨入りとなる北陸や東北南部も、6月上旬には梅雨入りとなりそうです。
東北北部も平年より早く、長雨の季節になるのでは?と予想されています。
また梅雨のように雨が続く時期は、臭気が拡散しづらく、浄化槽の嫌な臭いが発生しやすくなります。
浄化槽のメンテナンスの目安は年に一度です。
もし保守点検を行なわずに長年放置している場合は、雨水が逆流して浄化槽内の水位が上がってしまったことが臭いの原因である可能性もあります。
梅雨時はこのような臭いの問題のほかにも、カビが発生したりと何かと困りごとが増える時期です。
快適に過ごしたいとお考えの方は、清潔な環境づくりから始めてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
2022年5月19日(木) 12:30 |
カテゴリー:
お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
城東クリーンサービスは4日から営業を開始しました。
コロナの終息が期待されますが、オミクロン株感染者が少しずつ増えてきました。
コロナに限らず、マスク手洗い消毒は、これからも徹底していきます。
2022年も安全に運行してまいりますので、よろしくお願いいたします。
2022年1月5日(水) 10:36 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは!茨城県石岡市の有限会社城東クリーンサービスです。
弊社の主力事業は浄化槽の清掃や維持管理、一般廃棄物の収集運搬です。
さて今回は弊社のことをもっと知っていただきたいと思い、浄化槽の仕事について紹介いたします!
ぜひ最後までご覧ください。
「人と自然にやさしい事業」浄化槽清掃
日本独自の生活排水処理設備として、現在でも数多くの世帯や物件で利用されている『浄化槽』。
住環境を快適でクリーンな状態に保つためには、清掃は欠かせません!
放っておくと浄化槽の機能に支障をきたし、処理が不十分になったり、悪臭の原因となります。
浄化清掃は、浄化槽に蓄積された汚泥を汲み取り掃除する業務です。
使用状況にもよりますが、最低でも年に1回の定期的な清掃が「浄化槽法」で定められています。
浄化槽を問題なく利用し続けていただくために、清掃と並んで重要なのが保守点検です。
浄化槽がもつ機能を最大限発揮するためには、定期的な点検と清掃が必要不可欠です。
信頼と実績のある弊社に、安心してお任せください!
ご相談はお気軽に

創業以来、私たちは、安心してお任せいただける高品質かつ正確な点検に注力してまいりました。
おかげさまで、「任せてよかった!」とお客さまより喜びの声を多数いただいております♪
弊社では、個人さま・法人さまを問わずご依頼を承っています。
浄化槽に関するお困りごとなどございましたら、お気軽に弊社まで
ご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2021年10月25日(月) 14:29 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは!有限会社城東クリーンサービスです。
弊社は、茨城県石岡市近郊にて、浄化槽の清掃および維持管理を中心にさまざまな業務を承っております。
あなたはどんなお花見スタイルですか?
今年の桜は、3月11日の広島県を筆頭に、全国各地で1953年の統計開始以来最も早い開花となりました。
4月下旬には北海道での開花が望めそうです。
コロナ禍でのお花見となった今年ですが、皆さまそれぞれに桜の花を楽しんだことと思います。
例年のようにレジャーシートを敷いて飲食を楽しみながらのお花見はできませんが、散歩しながら花を愛でたり、桜の枝を買ってきて家のなかでお花見気分を味わったりといったニュースタイルのお花見が、昨年に続き主流となっているようです。
そもそもお花見は、奈良時代の貴族が始めた行事だとされています。
当時は、桜ではなく梅の花を愛でる会だったそうです。
桜の花を愛でるようになったのは、平安時代に入ってからだということです。
ちなみに、桜の花でのお花見の起源は、嵯峨天皇が催した「花宴の節」という宴であると「日本後紀」に記されています。
桜の花を楽しんだあとは、新緑が美しい季節になります。
コロナ禍であっても、日本ならではの四季の移ろいを楽しみたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2021年4月2日(金) 10:00 |
カテゴリー:
お知らせ
2021年4月1日(木) 10:11 |
カテゴリー:
お知らせ
あっという間に10月です。
朝晩の冷え込みが気になり始めました。
寒くなるとインフルエンザが流行してきます。
コロナ禍でマスク、インフルエンザ予防にも一役です。
今月もコロナ感染症対策をして頑張っていきましょう!
2020年10月7日(水) 10:30 |
カテゴリー:
お知らせ
お客様へのお知らせが封筒からハガキになりました。
お仕事や家事育児、日々の生活は目まぐるしく過ぎていきます。
異臭がしたりトイレが流れなくなって気がつくという事が多くあります。
浄化槽は目に見える場所にありませんので特に気がつきにくいです。
メモしておいたはずなのに忘れて後回しに…なんて事は私もよくあります(笑)
封筒を開けて用紙を出す、見る…
このアクション…簡単なようでなかなかです。
基本的にはお電話でお知らせをしていますが、通話が難しいお客様へこのハガキでお知らせしていく事になりました。
梅雨空が続きますが、紫陽花は元気に咲き美しい姿を見せてくれます。ホッとする瞬間です。
7月もよろしくお願いします。
2020年7月4日(土) 10:51 |
カテゴリー:
お知らせ
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
2020年オリンピックイヤーで活気に満ちていた年明け、あれからもうすぐ半年が経つんですね。
コロナ感染症が流行し、感染症予防に励んでいます。弊社では廃棄物を扱う仕事なので、以前からマスクの着用はしていましたが、手袋、アルコール消毒、作業後の洗浄などこまめに実行しています。
先日のニュースでゴミ出しの袋に小学生?と思われる文字で、お礼の手紙が貼ってあったそうです。
朝礼で話題になり、こんな時でも心温まることあるもんですね…(^^)
活力剤になりました!ヨシ!
まだまだ先は長いですが頑張ります!!
2020年5月18日(月) 15:41 |
カテゴリー:
お知らせ
蒸し蒸しですね!
最近風邪でもないのに咳が出るのは、この気候だからでしょうか?
間もなく梅雨入りらしいです。
体調管理しっかり整えて頑張ります!

2019年6月5日(水) 15:37 |
カテゴリー:
お知らせ
今年もよろしくお願いいたします。
快晴の日が続き、晴れやかなお正月を過ごしました。
3日には東京へ向かう高速から富士山が見えて、幸先の良い2019年お正月休みでした。
富士山見えるかなぁ(^^)

2019年1月10日(木) 14:45 |
カテゴリー:
お知らせ